
ある本で「旧盆ブルー」という言葉を知りました。
旧盆になると、台所から一歩も出れず暑い中、ただただ料理に没頭。
料理をしながら、挨拶回りに来たお客様の対応。
ともかく、いろいろ気も体力も使う旧盆はお嫁さんにとって「旧盆ブルー」と
言われるらしいです。
確かに大変ですが、仏壇に「果物」やら「かるかん」やら「クンペン」やら
「お花」をせっせと運び、ご先祖様を迎える準備が整った仏壇を見ると、
義務的な感情が、喜ばせたいという感情に変わるんですよね。
なぜか。
仏壇の上のお供え物は減らないけど、きっと、「この中味汁、しょっぱい!」とか、
「この天ぷら、油吸いすぎ!」とか言いながらも、喜んでくれていると信じて(笑)
明日の仕込みを夜まで頑張るのでした・・。
旧盆ブルー中・・という方や、お盆休みがなく仕事をしている方、挨拶回りで
「かめ〜かめ〜」攻撃にあっている方、
いろんな旧盆の様子があると思いますが、帰ってきているご先祖様へ
「う〜と〜と〜」しましょう^^
●写真は、お迎え前の様子です。
「う〜じ〜」が売り切れでなかなかなくて、探すの大変でした^^;